MENU

【体験レポート】16時間断食の効果とは?理学療法士が実践して感じた健康メリット

こんにちは、さこ氏です。
健康と趣味の両立をテーマに発信しているこのブログでは、40〜50代男性を中心に、無理なく続けられる健康習慣をご紹介しています。

今回は私自身が実践している「16時間断食(インターミッテントファスティング)」の効果とリアルな体験をシェアします。科学的根拠を交えながら、体の変化や実践のコツもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

【Point】16時間断食は中年男性に効果的な健康習慣です

空腹時間を意図的につくる「16時間断食」は、内臓の休息・脂肪燃焼の促進・集中力の向上など、多くのメリットが期待できる習慣です。

科学的にも裏付けられた健康効果があるからです

以下のような研究報告があります:

✅ 【集中力向上】:空腹時に分泌されるノルアドレナリンにより、脳が冴える16時間断食の効果を支持するエビデンスとして、以下のような研究結果があります:

✅ 【体脂肪減少】:インスリン感受性の改善により脂肪が燃えやすくなる(参考:Cell Metabolism, 2016)

✅ 【血糖値の安定】:食後高血糖のリスクを減らす

✅ 【内臓のリセット】:消化器官を休め、慢性炎症の軽減にもつながる

【Example】実際にさこ氏が2ヶ月実践して感じた変化

📝 実践スタイル:

  • 夜20時までに夕食を済ませ、翌日12時まで水・お茶・ブラックコーヒーのみ
  • 朝はウォーキングと軽い筋トレを習慣化

🔻 体感した変化(2ヶ月で)

  • ✅ 体重:-3.2kg(特に内臓脂肪が減った)
  • ✅ 腹囲:-4cm(ベルトの穴が1つ変わった!)
  • ✅ 朝の目覚めがスッキリ
  • ✅ 午前中の集中力がUP(仕事の効率が上がった)

【Point再掲】40代以降の健康習慣に、16時間断食は最適です

無理な食事制限をするよりも、空腹時間を味方につけることで、体のリズムが整い、健康的に引き締まった身体を目指せます。

🟨 まとめ

16時間断食は、時間管理さえできれば誰でも始められるシンプルな健康習慣です。私自身、体も気持ちも軽くなり、毎日が少しずつ快適になってきました。

特に40〜50代の男性は、仕事や家庭のストレスが多い時期。だからこそ、「自分の体を整える」ための手段として、断食という選択肢を一度取り入れてみてはいかがでしょうか?


🔗 関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理学療法士歴25年。
中枢神経疾患リハビリとパラスポーツ支援に取り組み、専門学校講師もしています。
趣味はバイク・登山・筋トレ。
健康と趣味を楽しむ体づくりを発信中。

目次