さこ氏– Author –
理学療法士歴25年。
中枢神経疾患リハビリとパラスポーツ支援に取り組み、専門学校講師もしています。
趣味はバイク・登山・筋トレ。
健康と趣味を楽しむ体づくりを発信中。
-
【車いすバスケットボール】魅力とルール・理学療法士のサポートを解説
こんにちは、みなさん。さこ氏です。 車いすバスケットボールは、スピード感と迫力にあふれるパラスポーツの花形スポーツです。今回は、この競技の魅力と、対象となる障がいの種類、そして選手を支える理学療法士の役割について、簡単にご紹介します。 R(... -
理学療法士が解説!パラスポーツの魅力と競技紹介
こんにちは、みなさん。さこ氏です。 近年、パラスポーツの注目度が高まっています。テレビやネットで見かける機会は増えましたが、実際の現場での空気感や選手たちの想いは、体験しなければわからないことが多いです。 今回は、理学療法士としてパラスポ... -
【体験談】16時間断食をやめた理由と3食生活の効果|ストレスなく健康を維持する方法
こんにちは、みなさん。さこ氏です。 今日は「16時間断食をやめた理由と、今の食事スタイル」についてお話しします。以前は16時間断食を半年以上続けていましたが、今は朝昼晩の3食スタイルに戻しました。実体験ベースで、やめた理由と現在の工夫をまとめ... -
【朝・夜どっちがベスト?プロテインの効果的な飲み方】
こんにちは、みなさん。さこ氏です。今回は「プロテインは朝と夜、どっちがベストなのか?」について、理学療法士の視点で解説していきます。自宅での宅トレや健康管理をされている方に向けて、目的別に最適な飲み方も紹介します。 【P】結論(Point) プ... -
40代からの宅トレ習慣「続けるための5つの工夫」
こんにちは、みなさん。さこ氏です。今回は「宅トレが続かない…」と感じている40代男性に向けて、宅トレを無理なく習慣化するための5つの工夫をご紹介します。 【Point】:宅トレ継続のカギは「仕組み化」 40代以降は「やる気に頼らない」ことが重要なんで... -
夏バテを防ぐ!理学療法士がすすめる食事と栄養対策
夏の暑さで体がだるい、食欲が落ちた…そんな「夏バテ」に悩んでいませんか? 特に40〜50代になると、体力の回復力が低下し、食事の偏りや水分不足が体調不良につながりやすくなります。 ✅ 夏バテ対策に食事と栄養が重要な理由(Point) 夏バテの原... -
登山・バイク・筋トレ好き必見!理学療法士が教える夏の元気の保ち方
【趣味別・夏バテ対策】登山・バイク・筋トレ好き必見!理学療法士が教える夏の元気の保ち方 夏になると趣味のアウトドアやトレーニングも体調との戦い。「登山中に頭がぼーっとする」「筋トレのパフォーマンスが落ちた」「ツーリング中に体がだるい」そん... -
夏バテの正体と対策法|40代男性が元気に夏を乗り切る方法を理学療法士が解説
結論(Point) 夏バテを防ぐためには、「体力・水分・自律神経」の3本柱を意識した生活習慣が必要です。 理由(Reason) 40代以降の男性は、加齢による代謝の低下や筋力の減少、自律神経の乱れが重なり、夏の暑さに対する適応力が下がります。そのため、食... -
理学療法士は“人の人生に寄り添う仕事”|教育現場と臨床経験から見えた魅力
理学療法士は、“人の人生に寄り添う”仕事です。患者さんの身体の回復を支えるだけでなく、その人らしい生活や人生を取り戻すためのパートナーでもあります。 なぜ、理学療法士の仕事はやりがいがあるのか? 理学療法士は、単にリハビリを提供する専門家で... -
【山登り前後のストレッチ完全ガイド】理学療法士が教える登山後のセルフケア
「山登りが好きだけど、翌日に筋肉痛や関節の痛みが…」そんな経験はありませんか? 登山は全身を使う運動であり、自然と触れ合える心身ともに充実した趣味です。しかし、事前・事後のケアを怠ると、膝や腰、ふくらはぎなどに痛みや疲労が残り、慢性の不調...