さこ氏– Author –
理学療法士歴25年。
中枢神経疾患リハビリとパラスポーツ支援に取り組み、専門学校講師もしています。
趣味はバイク・登山・筋トレ。
健康と趣味を楽しむ体づくりを発信中。
-
40代からの宅トレ習慣「続けるための5つの工夫」
こんにちは、みなさん。さこ氏です。今回は「宅トレが続かない…」と感じている40代男性に向けて、宅トレを無理なく習慣化するための5つの工夫をご紹介します。 【Point】:宅トレ継続のカギは「仕組み化」 40代以降は「やる気に頼らない」ことが重要なんで... -
夏バテを防ぐ!理学療法士がすすめる食事と栄養対策
夏の暑さで体がだるい、食欲が落ちた…そんな「夏バテ」に悩んでいませんか? 特に40〜50代になると、体力の回復力が低下し、食事の偏りや水分不足が体調不良につながりやすくなります。 ✅ 夏バテ対策に食事と栄養が重要な理由(Point) 夏バテの原... -
登山・バイク・筋トレ好き必見!理学療法士が教える夏の元気の保ち方
【趣味別・夏バテ対策】登山・バイク・筋トレ好き必見!理学療法士が教える夏の元気の保ち方 夏になると趣味のアウトドアやトレーニングも体調との戦い。「登山中に頭がぼーっとする」「筋トレのパフォーマンスが落ちた」「ツーリング中に体がだるい」そん... -
夏バテの正体と対策法|40代男性が元気に夏を乗り切る方法を理学療法士が解説
結論(Point) 夏バテを防ぐためには、「体力・水分・自律神経」の3本柱を意識した生活習慣が必要です。 理由(Reason) 40代以降の男性は、加齢による代謝の低下や筋力の減少、自律神経の乱れが重なり、夏の暑さに対する適応力が下がります。そのため、食... -
理学療法士は“人の人生に寄り添う仕事”|教育現場と臨床経験から見えた魅力
理学療法士は、“人の人生に寄り添う”仕事です。患者さんの身体の回復を支えるだけでなく、その人らしい生活や人生を取り戻すためのパートナーでもあります。 なぜ、理学療法士の仕事はやりがいがあるのか? 理学療法士は、単にリハビリを提供する専門家で... -
【山登り前後のストレッチ完全ガイド】理学療法士が教える登山後のセルフケア
「山登りが好きだけど、翌日に筋肉痛や関節の痛みが…」そんな経験はありませんか? 登山は全身を使う運動であり、自然と触れ合える心身ともに充実した趣味です。しかし、事前・事後のケアを怠ると、膝や腰、ふくらはぎなどに痛みや疲労が残り、慢性の不調... -
理学療法士が教える|バイク乗りの腰痛&疲労対策5選
「バイクに乗るたびに腰が痛くなる」「ツーリング後は身体が重だるい」そんな悩み、特に40代以降のライダーには多く見られます。私自身もバイクを趣味にする理学療法士として、患者さんや仲間からよく相談されるテーマの一つです。 結論:身体のケアと調整... -
【40代の健康習慣】理学療法士が実践&解説する無理なく続ける5つの方法
40代になると、体型の変化や疲れやすさ、健康診断の数値が気になってきませんか?「そろそろ健康に気をつけないと…」と思っていても、何をどう始めればいいのか迷う方も多いはず。 私は理学療法士として20年以上、さまざまな年代の方の身体と向き合ってき... -
【理学療法士が解説】40代男性の健康を守る「朝のルーティン」5選|無理なく続けられる習慣とは?
「健康のために何か始めたい。でも仕事も忙しいし、運動も続かない…」そんな悩みを抱える40代〜50代の男性に向けて、理学療法士の視点から“無理なく続けられる朝の健康習慣”をご紹介します。 朝の過ごし方を少し変えるだけで、体調や気分に大きな変化が生... -
【理学療法士が解説】中年太りの原因と対策
こんにちは、みなさん。さこ氏です。 40〜50代になると、代謝が落ちて気づかぬうちに「中年太り」が進行している方も多いのではないでしょうか? 今回は、理学療法士としての知見をもとに、中年太りの原因と効果的な対策について解説します。 中年太りの主...